まとめ〇〇選 洗濯

洗濯物がすぐ乾く!干しやすい&部屋干しに最適なおすすめ洗濯便利グッズ大紹介!!

2021年5月27日

スポンサーリンク

ほぼ毎日行っている家事の一つ「洗濯」、少しでも楽にやりたくありませんか?

KYO子
楽に洗濯したーい!
出来るだけ時短でやりたいし、部屋干しも多いからスペースも有効に使いたいけど、そんな便利な物ある?

KYO
今は洗濯が劇的に楽になる洗濯便利グッズが増えてきているよ![/st-kaiwa3]
便利になりすぎて洗濯が楽しくなっちゃうかもしれませんよ♪

 

テレビ番組『ラヴィット』でも取り上げられ、予約が中々取れない家政婦などの洗濯のプロからも絶賛されているアイテムばかりです!
主にロフトで販売されています♪
それでは紹介していきます!

 

収納上手スライディングハンガー

普段、洗濯物を干すときは「横ハンガー」として使えるんですが、取っ手の部分をスライドさせて「縦ハンガー」に早変わり!!
洗濯物が乾いたら「縦ハンガー」のまま収納することで、スッキリ省スペースです♪

 

スリムくるくるハンガー

シーツやバスタオルなど大きな物を外側から内側にくるくる巻くように伸ばしていって干せるハンガーです。
干すスペースはおよそ1/5になります!

 

TATEMU(たてむ)

Tシャツをきれいにたためる便利グッズです。
箱全体を開いてTシャツを折り目にそってたたんでいくだけです。

 

しかも箱に入れたまま、立てかけて収納できるのがポイントです!
見出しのように柄も見えますし、わざわざ箱を開かなくても穴からサッと取り出すこともできるので、とても便利です!

 

まとめてピンチ

洗濯物を干す時にピンチで挟む方も多いを思いますが、ピンチ入れと洗濯物を行ったり来たりしなければいけません

「まとめてピンチ」を腕にはめて、それにピンチを挟んでおけば、すぐに洗濯物を干してピンチで挟むことができます。
また、洗濯物を取り込む時もピンチを「まとめてピンチ」に挟んでおけば、そのまま収納ができますよ♪

 

WING アルミ風通しハンガー

一見普通のピンチハンガーですが、実は早く乾かす機能が2つもあります。
一般的なピンチハンガーで洗濯物を干す場合、密になりがちで乾きにくいですが、「WING アルミ風通しハンガー」2列分の洗濯ばさみが外側に開きます

雨の日や洗濯物が乾きにくい時、数を減らしてスペースをとりますが
ハンガー自体が空間を創り出すのが革命的です!

また、フックが6段階に角度を調整可能なので、部屋干しで壁際に掛ける際に水平に保つことができます。
椅子の背もたれにもかけられたり、部屋のどこでも場所を選ばずに使える便利グッズですね。

 

らくらくパーカーハンガー

普通のハンガーにパーカーを干すとフード部分と背中が密着してしまうので乾きにくいんですが、「らくらくパーカーハンガー」であれば、U字型のパーツを立ち上げて、フードをかぶせます。

すると、フード部分と背中部分に空間ができ、乾きやすくなります。
別の記事でカインズのアイデアグッズを紹介しましたが、その中にもパーカーハンガーがありますが、「らくらくパーカーハンガー」ならではの機能が2つあるんです!

ココがポイント

  • フードをU字型パーツの根元のクリップで挟めば、ずり落ちない
  • 肩をかける部分がスライドして伸びるので、生地が分厚いパーカーの脇部分も乾きやすい

 

\カインズ特集の記事はコチラ/

あわせて読む
カインズの今大注目おすすめアイデアグッズ大紹介!グッドデザイン賞受賞も!!

続きを見る

 

汚れをゴシゴシ靴ピカ洗濯ネット

靴専用の洗濯ネットです。

仕切りがあり、内側がトゲトゲした素材のネットなんですが、靴を洗うためのブラシの役目をしています。
靴をこのネットに入れていつも通り洗濯するだけで内側のトゲトゲと靴が擦れて、靴の汚れを落とすことができます!

もちろんスニーカーもネットに入れてピカピカにできちゃいます♪

 

カラー&ダートコレクター色移り防止シート30枚入り

年間1万点売れる超人気商品です。

 

白い服と色物を一緒に洗濯する時にシートを洗濯機に入れるだけで色移りを防ぐことができます。
洗濯した後にシートを確認すると色が移っているんです。

シートは色素を吸着しやすい特殊素材でできており、色素をシートの中に閉じ込めるので、色移りせずに洗濯ができます。
わざわざ白い服と色物を分けなくていいので、洗濯回数を減らし、時短になります

 

ハート型ランドリーキャッチャー

鴨居に挟むように掛けて使えるハンガーです。
重さは4㎏までOKです。
1㎝以上の幅があれば安定してハンガーをつるすことができます。

雨で部屋干しが多くなっても、どこでも掛けられるので、重宝しますよ♪

 

まとめ

いかがでしたか?
洗濯はほぼ毎日の家事となるので、少しでも便利に、少しでも時短になった方がいいですよね?

 

特に部屋干しをする時にスペースを有効活用できるグッズが増えてきています!

 

洗濯では「乾きやすい」、「省スペース」がポイントとなってくるので、そこに着目しながら、自分のライフスタイルに合った洗濯グッズを選びましょう♪

スポンサーリンク

-まとめ〇〇選, 洗濯

© 2023 きょうのすますま通信