お役立情報 雑記

納豆は肌にいい!?肌荒れ・ダイエット効果抜群のアレンジレシピ大紹介!

2021年1月12日

スポンサーリンク

みなさんはコロナ禍の中でマスクの肌荒れがひどくなって困っていませんか?

今はずっとマスクを付けているので、周りの目が気にならないからいいかもしれませんが、マスクを外した時に肌荒れがひどいと嫌ですよね?

KYO子
マスクを毎日するようになってから口回りに吹き出物が出やすくなり、いざマスクを外す機会がある時に限って肌荒れを起こすんですよね。

まだまだマスク生活は続くので、いつでもきれいな肌を保ちたいですよね。

 

納豆は健康に良いということはみなさんなんとなく、分かると思いますが、マスクによる肌荒れ防止にも効果がありました!!
その効果やアレンジレシピを紹介していきます!

 

肌荒れ防止効果の納豆は「発酵コラーゲン納豆」

<出典:タカノフーズ 公式HP>

納豆には栄養素が多く含まれており、とても健康に良いです。
ただ、市販の納豆の種類やアレンジの仕方、組み合わせによって、得られる効果が異なってきます。

 

2006年、タカノフーズから発売された発酵コラーゲン納豆は特にマスクによる肌トラブルの対策効果があります。

コラーゲンの役割とは

  • 肌のハリを生成、髪のツヤを保つ栄養素
  • 骨をしなやかにして折れにくくする(骨:2/3カルシウム 1/3コラーゲン)
  • 傷ついた肌の修復や丈夫な筋肉・骨をつくる(髭剃りをしてカミソリ負けしてしまう男性にもおすすめ)

 

KYO子
コラーゲン??コラーゲンが肌に良いのはみんなしってるよ?手羽先とか他の食材じゃダメなの??

鋭いね!でもコラーゲンは「そのまま摂っても人間の体に吸収されにくい」という弱点があるんだよ!それを解決してくれるのが、「発酵コラーゲン納豆」!
KYO

コラーゲンはそのまま摂っても吸収されるのに時間がかかり、ほとんどが排出してしまいます。
納豆菌にはコラーゲンを分解する酵素が含まれているので、吸収されるスピードがUPします!

 

他のコラーゲンが含まれる食材と一緒に食べることによって、コラーゲン吸収力もよりUPします。
まだまだ長時間のマスク生活が長くなるので、コラーゲンを摂って肌トラブルを防ぎましょう!!

 

その他の納豆商品と効果やアレンジレシピ

発酵コラーゲン納豆の他にも優秀な納豆があり、医学的・科学的根拠から分析されているので、一部を紹介していきます。

免疫に対する機能性が1.5倍の納豆菌を持つ

すごい納豆S-903(2017年発売 累計2億食突破!)

<出典:タカノフーズ 公式HP>

S-903:納豆菌(タカノフーズが903番目に免疫機能が一番高いものを見つけたため)

インフルエンザ、ノロウイルスを抑制

アレンジレシピ:納豆のさば感和え(より免疫力UP)

①納豆にタレ、辛子を入れる
②さばをほぐして納豆とネギを混ぜる
③お好みでゴマとレモンを加える

 

運動不足解消(筋肉量を増やす)

金のつぶ たれたっぷり!たまご醤油たれ(2017年発売 累計2億食突破!)


納豆の植物性たんぱく質、卵の動物性たんぱく質を同時に摂ることで筋肉量UP
たれに使われる卵は黄身がたっぷり!(白身が少ない)※後のまめ知識で説明

アレンジレシピ:納豆チーズ温玉パスタ(より筋肉を増やす)

①パスタをゆでる
②納豆にたまご醤油たれ・味ぽんを入れて混ぜる
③ゆでた麺にピザ用チーズ・納豆・温泉玉子をのせる

 

ダイエット効果

黒千石小粒なっとう(2004年発売 ロングセラー商品)


黒千石の豆には脂肪吸収を抑制するアントシアニンが含まれている(よりダイエット効果)

アレンジレシピ:黒千石小粒なっとうとアボカドのオリーブ和え

①納豆に付属のたれと生わさびを入れて混ぜる
②1cm角に切ったアボカドを入れて混ぜる
③オリーブオイルをかける

 

においを抑える

金のつぶ におわなっとう

ビタミンCが含まれていないことが唯一の弱点

アレンジレシピ:納豆キャベツキャベツのビタミンCで弱点克服

①電子レンジ600Wで1分加熱
②納豆にたれをいれて混ぜる+めんつゆを入れる
③キャベツに乗せる

 

医学と科学の理にかなったスーパーフード

めかぶ長芋納豆軍艦(2020年発売スシロー半年で250万食)

<出典:スシロー公式HP>

ネバネバ3種(角切り千切り小粒)で触感も楽しめる
アルギン酸(めかぶの千切り)と食物繊維(長芋の角切り)

 

骨を丈夫にするビタミンK、脳の活性化を促進するスベルミジンが多い

国産 大きなひきわり(2020年発売 あづま食品)

<出典:あづま食品 公式HP>

ビタミンK:つぶ納豆の1.6倍
スペルミジン:つぶ納豆の1.4倍

強い抗酸化作用(老化を防止する、寿命を延ばす)

 

納豆まめ知識

他にもタメになるまめ知識を紹介します。
とにかく、納豆は良いことしかありません!!

  • 漬物と納豆は非常に相性が良い(漬物の乳酸菌と納豆で免疫力をよりUP)
  • 身体にとても良い納豆菌は体内でつくることができず、毎日食べ続けないと1日でなくなる
  • 風邪など発熱した時でも栄養補給に納豆は役立つ
  • 風邪予防にも納豆は適している
  • 納豆の食べ過ぎは問題ない(栄養面のバランスを考えて食べた場合)
  • 納豆に白身はなるべく入れない方がいい(納豆に含まれる脂肪燃焼、美肌効果のあるビオチンの吸収を抑制してしまう)※白身は加熱すればOK
  • かき混ぜる前にたれを入れるとアミノ酸が分解され、うま味が落ちる

 

まとめ

いかがでしたか?
何度も言いますが、納豆を食べることは良いことしかありません。

 

「納豆が身体に良い」というイメージは持っている方も多いと思いますが、納豆の商品によって、効果が全然違うんです!!

 

もちろんどの納豆を食べても身体に良いのですが、今自分がどの効果を得たいかを考えて納豆を選んだりアレンジ調理することで、大きな効果が得られます!

 

特にコロナ禍なので、免疫力を高め、美肌を保ち、健康な身体を維持していきましょう!!

スポンサーリンク

-お役立情報, 雑記

© 2023 きょうのすますま通信